今回は国内取引所ビットトレードを紹介します。
ビットトレードとは、「こじるり」こと小島瑠璃子がイメージキャラクターを務めていることで有名な国内の仮想通貨取引所です。
金融庁にも仮想通貨交換業者として登録済みで、セキュリティ面もしっかりしているので、初心者におすすめの取引所の1つです。
目次
ビットフィネックス(Bitfinex)の運営会社は?
運営会社 | ビットトレード株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 閏間 亮 |
会社所在 | 東京都港区三田2-11-15 三田川崎ビル4階 |
設立年月日 | 2016年9月12日 |
ビットトレード(BitTrade)のメリットは?

取扱銘柄が多い
国内取引所の中では比較的取り扱い銘柄数が多いことが挙げられます。
ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、リップルといった主要銘柄の他、ライトコインやモナコインもラインナップされていますので、仮想通貨初心者の方であれば十分な取引を行うことができるでしょう。
アルトコインの手数料が安い
ビットトレード(BitTrade)はユーザー同士で売買を行う取引所形式となっています。
そのため、アルトコインが販売所形式でしか取り扱いのないビットフライヤー、コインチェックといった取引所と比べて、手数料が安く購入できる場合が多いです。
販売所形式だと売買が簡単というメリットはあるのですが、手数料安くアルトコインを購入するならなるべく取引所形式で売買を行うのがオススメです。
スマホ完全対応で使いやすい
また上記のビットトレード(BitTrade)のサイトは、スマホにも完全対応しています。
外出先などでもパパッと簡単に操作ができるので、嬉しいポイントです。
ビットトレード(BitTrade)のデメリットは?

ライトコインとイーサリアムは日本円で取引できない
ビットトレードでは、ビットコインを含めて6種類の通貨を取り扱っていますが、ライトコインとイーサリアムに関しては、ビットコイン(BTC)建てでのみで取引が可能となっています。
つまり、この2つの通貨は日本円で取引を行うことができないのです。
リップルやモナコインと言ったおそらく多くの人が取引するであろう通貨は日本円とビットコイン両方に対応していますが、そうはいってもイーサリアム、ライトコインも人気通貨なのでこの点は少々不便に感じる方もいるかもしれません。
レバレッジ取引(仮想通貨FX)ができない
ビットトレードでは、仮想通貨取引は現物のみとなり、レバレッジ取引を行うことはできません。
レバレッジとは、少ない資本で大きな額を動かすことができ、それによって大きな儲けを得られる反面、損失もまた多額になってしまうハイリスクハイリターンな取引です。
現時点でも仮想通貨は大変ボラリティが高く、十分ハイリスクハイリターンな取引になっていますので、ことさらレバレッジ取引を行う必要はないような気もします。
ビットトレードの口コミ
FXTF社が運営する仮想通貨交換業者です!もちろん金融庁に認可済みです!リップルやモナコインなど人気の高い仮想通貨もありますので、興味のある方はぜひご覧ください!#仮想通貨 #ビットトレード #bittradehttps://t.co/M8oPq8W1Iz
— Coinism (@Coinism_jp) 2018年7月17日
( ・ω・) どこでも平気ちゃう?
バイナンスか ビットトレード
なんだよな ワイ
ビットトレード過疎ってるから
約定鬼はや
— 零細企業 CEO(プラ転したい) (@hukumizonsenpai) 2018年7月7日
ビットトレードを使っているユーザーは他の取引所と比較すると少ないようです。
注文を入れたらすぐに通るようなので、早い取引をしたい方はいかがでしょうか?
機能自体は良く他の大手取引所に埋もれてしまっていた感じですね。
コメントを残す