国内で唯一モナーコイン(mona)やペペキャッシュ(pepecash)などのユニークな銘柄の取り扱いをしており、ビットコイン積立というユニークなサービスがある国内の暗号資産(暗号資産)取引所ザイフ(zaif)の評判や口コミなどのユーザーレビューが本当なのか徹底調査してザイフのメリット、デメリットを解説します。
目次
ザイフ(zaif)とは?
ザイフ(zaif)は国産暗号資産(暗号資産)であるモナーコインを取り扱っている取引所として定評があり、ビットコイン積立やマネパカードなどユニークなサービスを積極的に展開している取引所です。
また、ホリエモンこと堀江貴文氏が以前、ザイフの技術アドバイザーを務めていたとしても有名です。
Bitcoinウォレットサービスで共同でテストしていたZaifが取引所になって、モナコインも取引できるようになったみたい!http://t.co/OIZgs9mVS0
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) March 4, 2015
ザイフ(zaif)の運営会社は?

会社名 | テックビューロ株式会社 |
---|---|
資本金 | 8億3,013万円(資本準備金含む) |
会社情報 | 代表取締役 朝山貴生
本社所在地 |
設立年月日 | 2014年6月16日 |
テックビューロは、日本から世界に発信するブロックチェーン&ビットコイン企業として注目されています。世界でも初の、銀行の勘定システムにも適用できうるブロックチェーン技術「mijin」と、国内最大級のビットコイン取引所「Zaif」を運営しています。さらにスタートアップが迅速に資金調達できる手段として注目されている「ICO(Initial Coin Offering/新規暗号資産(暗号資産)公開)」(※株でいうIPO)を実施しました。
代表取締役 朝山貴生さん
代表取締役 朝山貴生さんは暗号資産(暗号資産)NEM(ネム)の”Director of NEM Japan”に就任されており日本におけるNEMのマーケティングや普及活動の責任者としても活躍されております。
NEMは2014年1月に発足した、次世代のブロックチェーンプロジェクトです。
ザイフ(zaif)のメリットは?
口コミや評判でささやかれているザイフにしかないメリットをお伝えします!
ザイフでしか取り扱いがない暗号資産(暗号資産)が豊富
ZAIF(ザイフ),XCP(カウンターパーティー),BCY(ビットクリスタル),SJCX(ストレージコインX),FSCC(フィスココイン),PEPECACH(ペペキャッシュ),CICC(カイカコイン),NCXC(ネクスコイン)この8種類は国内でザイフのみの取り扱い銘柄となります。簡単に各通貨の説明をいたします。
ZAIFトークン(ザイフトークン)- ZAIFが発行元の暗号資産(暗号資産)。
XCP(カウンターパーティー)- ビットコイン上で展開される金融プラットフォーム
約260万XCPが発行済
BCY
(ビットクリスタル)- Spells of Genesisというゲームで使用できる暗号資産(暗号資産)
SJCX(ストレージコインX)- 分散型クラウドストレージの暗号資産(暗号資産)
FSCC(フィスココイン)- 株フィスコが株主向けに発行した暗号資産(暗号資産)
PEPECACH(ペペキャッシュ)- カエルをキャラクターにした暗号資産(暗号資産)です。
CICC(カイカコイン)- 株カイカが株主向けに発行した暗号資産(暗号資産)
NCXC(ネクスコイン)- 株ネクスグループが株主向けに発行した暗号資産(暗号資産)
国産暗号資産(暗号資産)モナーコイン(MONA)を取り扱いしている!
モナーコイン(MONA)の取り扱いをしているのはザイフだけ。2ちゃんねるから発祥したモナーというキャラクターを元に、ソフトウェア板の住人であるwatanabe氏が開発したモナーコイン。モナーコインはザイフでしか購入する事ができません。zaif取引所のチャットにおいてチップなどの用途として使えます。
ネム(XEM)を安くで買える!
コインチェックでもネム(XEM)の取り扱いが開始されていますが、販売所での売買のみが可能な状態となっております。取引所での取引は出来ず、コインチェックの手数料が乗ったネム(XEM)を購入、コインチェックの手数料が引かれてネム(XEM)売却しかできません。
コインチェックの販売所の手数料は5%~8%あるので、バカにはなりません。
ザイフだと0.1%で取引できますのでオススメできます。
ビットコインで積立が出来る!
ビットコインの積立は、月々一定額を銀行から自動引き落としをしてビットコインを自動購入していくユニークなサービスです。安定した長期運用成果が期待できます。
銀行預金しておくよりメリットがあります。
マネーフォワードでZaifの口座資産を確認できる!
ビットコイン取引所「Zaif」のアカウント情報を利用してマネーフォワードでZaifの口座資産を確認できます!
ザイフ(zaif)のデメリットは?

次に口コミや評判でささやかれているザイフのデメリットをお伝えします!
カード手数料が高い!
ザイフだけに限った話ではなく、どの取引所にも共通する事なのですが、暗号資産(暗号資産)購入の際にカード支払いを選択すると10%近く手数料を取られてしまいます。
10%以上の価値上昇が見込めてかつ、どうしても直ぐに購入したい!などの理由がない場合は、銀行入金からの暗号資産(暗号資産)購入をオススメします。
またカード購入する際、購入画面にカード手数料が別表示などされておらず、手数料分レートが高くなっているだけなので気づかず購入してしまい、あとでレートが高い事に気づき後悔するというパターンが多いです。銀行入金をオススメします。
専用アプリが使いづらい
ビットフライヤーやコインチェックのアプリと違い、都度IDとパスワードを入力しなければなりません。毎回、毎回入力するのが億劫です。。
ザイフ(zaif)の口コミと評判
ブロックチェーン技術を提供するテックビューロ株式会が、銀行口座からの自動引き落としによるビットコイン積み立てサービス「Zaifコイン積立」を、日本で初めて提供開始。印鑑も必要なく、オンラインで申し込むだけで、ドル・コスト平均法による暗号通貨の長期投資が可能に!
— ラットレースからの脱出法! (@ratrace09) May 25, 2017
マジレスするとまずはzaifかcoincheck口座開設するのおすすめ
銘柄についてはアドバイス受けるよりも自分で調べてピンときたやつ買うのがいちばんいいよ
その時点で疑問あるなら喜んで相談のるぞい— なめたいポエー☆ (@nametai_youbun) May 25, 2017
今日からZaifでモナコイン積立を始めます。10万円くらいを定期的に購入して無期限にホールド。将来性がなくなったら売ります。
— ヨネダ メガネ (@yoneda_megane) May 24, 2017
ザイフはネム(XEM)とモナ(MONA)を買いたい人に一番おすすめできる取引所

暗号資産(暗号資産)の取引所は沢山ありますが、ザイフ取引所を利用して思うのがビットコインを軸に今後、ネム(XEM)やモナコイン(MONA)を検討している人に最もおすすめできる取引所です。また主要通貨以外に様々なトークンの取り扱いもあるのでそちらも人気の一因だと思います。
暗号資産(暗号資産)投資はこちらから!
ザイフはビットコインだけでなく、ネムやモナーコイン他多くZAIF(ザイフ),XCP(カウンターパーティー),BCY(ビットクリスタル),SJCX(ストレージコインX),FSCC(フィスココイン),PEPECACH(ペペキャッシュ),CICC(カイカコイン),NCXC(ネクスコイン)の暗号資産(暗号資産)を扱っています。
「とりあえず始めてみたい」「どんなものか見てみたい」という方にもオススメです。
コメントを残す